【ザ・リッツ・カールトン沖縄】琉球イタリアンダイニング「ちゅらぬうじ」がリニューアルオープン

「ザ・リッツ・カールトン沖縄」内にある琉球イタリアンダイニング「ちゅらぬうじ」は新たなコンセプトを作り、料理メニューを一新し、新たにリニューアルオープンします。
「ちゅらぬうじ」のコンセプト、国内のイタリアンレストランを中心にその技術と経験を積み重ね、前職の京都にあるファイブスターホテルでは副料理長を務めるなど、19年以上もイタリア料理の世界を極めてきた宍倉宏生が「ちゅらぬうじ」の新料理長就任したことにより実現。
新生「ちゅらぬうじ」が用意する新メニューは、島の素材をふんだんに取り入れたシーズナルコース『DEGUSTAZIONE』とシェフのスペシャリテを心行くまでお愉しみいただける『RYUKYU』の2コース。
料理長の宍倉は、厳選した地元産の素材だけを使用することに拘り、自ら市場や漁港に足を運び、沖縄の食材と向き合うことで「ちゅらぬうじ」を新たなステージへと変革いたします。
全く新しい2種類のコースの詳細は以下のとおりです。
季節ごとに異なる沖縄の旬の食材を熟練した技と最高の技術で調理し提供。前菜、メイン、デザートなど、全6品のお料理をご堪能可能です。
世界で1属1種しか存在しない貴重な烏賊として知られ、繊細な風味が特徴の沖縄が誇る海の幸、”せーいか(ソデイカ)“を使用した「イカ墨のパスタ」等、シェフのおすすめのひと皿を含む全6品のおまかせメニューを堪能できるスペシャルなコースです。
※上記メニューは予告なく変更になる場合もあります。
「ちゅらぬうじ」の新料理長、宍倉宏生が提供する“従来のイタリア料理の枠にとらわれない”ユニークなアイディアがつまったダイニングエクスペリエンスと、野菜本来が持つ素材のうまみやコクを絶妙なバランスで引き出した身体に優しい上質な料理の世界を心行くまでご堪能ください。
沖縄の言葉で「美しい虹」を意味する「ちゅらぬうじ」。虹のように、彩り豊かな沖縄の食材をシェフみずから厳選し、伝統的なイタリアンの技法により最高の一皿を提供します。ディナーに欠かせないドリンクは、ソムリエが厳選したワインや沖縄のフルーツを使用したノンアルコールドリンクを食事に合わせて提案。店内は、稲嶺盛吉氏の琉球ガラスやローカルアーティストによる陶器が飾られ、琉球建築とモダンインテリアが融合した洗練された大人の空間が広がります。デッキから広がるうなー(水庭)の景観と共に、たえず革新していく琉球イタリアンと上質な飲み物を堪能ください。
沖縄本島のほぼ中央、名護市喜瀬の自然豊かな高台に位置する「ザ・リッツ・カールトン沖縄」は、琉球のシンボルとなっている“首里城”の赤瓦と白い城壁、また古来より“聖地”とされ崇められてきた水の湧き出る場所をモチーフとしています。
琉球での城とは、訪れる人を温かく迎え入れる場所の意味もあり、「城(グスク)」と呼ばれます。古くより礼を重んじ礼を守ってきた琉球の人々が大切にしてきたおもてなしの心「迎恩(ケイオン)」と、ザ・リッツ・カールトンの伝統的なサービス精神を具現化した「城(グスク)」で、お客様をお迎えいたします。
https://www.ritzcarlton.com/jp/hotels/japan/okinawa/dining/chura-nuhji